髪に負担をかける縮毛矯正が必要になるかどうかですが・・・ヘアースタイルによって変わってきます。髪のボリュームを無くしたくない。そんな髪には、もしかしたら縮毛矯正は必要ないかもしれません。

そもそも縮毛矯正は髪をまっすぐにする成形技術になっているので、クセを伸ばすことや緩やかにすることが得意な事になり、髪が同じ方向に矯正されるので、ボリュームが減ってしまいます。

縮毛矯正をかける場合

例えばショートヘアースタイルでは、縮毛矯正をすることで髪の扱いがしにくくなる事もあります。自然な丸みのあるスタイルにしにくくなることもありますし、1度縮毛矯正をかけてしまうと髪はまっすぐになってしまうので、うまくセットしにくくなる可能性もあります。

ショートヘアの場合は特に必要な場所だけの縮毛矯正などもいいかと思います。例えば前髪や顔回りなどの気になる場所だけに縮毛矯正をするなどが効果的だと思います。このあたりはヘアースタイルの兼ね合いで縮毛矯正をかけるのかを美容師さんと相談してもらうといいと思います。

広がる髪の対処

また、髪の広がりに関しては、クセの広がなのかダメージの広がりなのかになりますがクセであれば、縮毛矯正で抑える事が出来ます。しかし、ダメージによる広がりに関しては縮毛矯正ではなくヘアケアで髪を落ちつかせることによって髪の広がりを徐々に抑えていくことが出来ます。

ダメージは髪の長年の蓄積がほとんどになります(ブリーチを毎月してたりは例外)。kの築盛してしまったダメージを改善するのは時間がかかります。髪質改善などや、トリートメントなどいろいろとありますが、繰り返すことで一か月ほどは効果を継続してくれると思います。その間に少しずつ髪を切っていきながらダメージ部分をカットしたほうが良いです。

あとは傷ませないようにしていきながら広がりを抑えていきましょう。

本当に縮毛矯正が必要か悩んでいるかたは、美容師さんに相談してくださいね。しっかりと考えてくれると思いますよ。あとは、どんな施術を行ってもらうにしてもヘアケアであったり、ご自宅でのお手入れをしっかりとしていくと髪も少しずつ改善していきます。

ただし、、、、自分の知識でもヘアケアやお手入れでは改善しにくいと思ってください。ネットなどでお手入れ方法が出ていたりしますが、あなたの髪にあっているかはわかりません。なので、担当する美容師さんにお手入れを確認すると良いです。ここをしっかりとすることで持続性と共に改善がしっかりとしてくれるはずです。

なにより継続することが一番です。

もしもお困りでしたら1度ご連絡ください。最適なご案内をさせて頂きます。あなたからのご連絡をお待ちしてます。

メニュー

口コミ

アクセス

スタッフ