傷まないと言われてやってもらった髪質改善トリートメントで毛先のデジパーの部分は傷み、それ以外はストレートのようになりました。
毛先の部分は逆に傷んだように感じます。。。なぜなんですか???2週間後ならカラーもできますと
髪質改善はなんですか???こういった質問を頂きました。またどうすればいいのか?
当店ペンシエロの考えをお伝えします。
色々な髪質改善がありますが、大きく分けて3つのタイプになります。
①弱い縮毛矯正の薬を使って、クセを伸ばして髪質改善
②酸熱タイプで、弱めのクセが伸びる髪質改善
③純粋にトリートメントだけで、ツヤと手触りが良くなる髪質改善
今回の傷んでしまった髪質改善だと
②のタイプに当てはまる事が多いです。。。
まず、この状態は治るのかとどうかというと、同じ髪質改善をしたとしても治ることはありません。そもそも髪質改善は3つのタイプで分類しておりますが、そのお店での髪質改善があっていないという事になります。
単純に切ってしまうのが1番ですが、切りたくない場合には適切なケアとホームケアをするしかありません。
当店でのおススメとしては③のトリートメントでの髪質改善を行なっていくのが1番です。
髪の状態を整えて髪をキレイにしていくことでまとまりとしなやかさを作っていく事が出来ます。
ここで、なぜトリートメントタイプなのかというと・・・・
傷んだ髪質改善の場合は①と②のタイプになり、今回のお話しを聞いていると薬剤をつけて最後にアイロンで熱をかけておくという施術だったそうです。
このお話しから判断すると②の酸熱タイプのトリートメントだったのかと思います。
この酸熱トリートメントは微量ですが、パーマ液などに使われるものが入っている事が多いのでそれが仕上がりが、弱いクセであれば真っ直ぐになるように仕上がることがあります。その結果髪に元々の負担があった場所にはダメージが蓄積してしまい、チリチリになったのでないかと思います。。。
髪質や髪の状態によっての使い分けをしなければいけないのですが、それが上手くいかずに今回の結果になったのかと思います。。また、2週間後にカラーができるといいのも、酸熱系の髪質改善トリートメントですとすぐにカラーが出来ない。または、カラーがすぐに落ちてしまうなどの事にもなりかねません。
今回のケースの場合ですと、カラーはできるけどダメージがさらに出る可能性がある。また、繰り返し行なうことでダメージが増す場合があるのも注意したい所かと思います。
今回ご質問とご相談のお客様には、ご来店頂きその旨をご説明したのちに、当店の髪質改善トリートメントエステカラーを施術させて頂き、ホームケアをお伝えさせて頂きました。
1度の施術でキレイな状態を作るのも難しく、少しずつ髪質の改善をしていく事でまとまりやすく、扱いのよい髪にしていく事ができます。また、ダメージそのものをすぐに良くすることは、難しく傷ませた以上にケアをしないと髪はいつまでも良くならないので、その部分のケアを含めて当店では髪を改善していきます。
もしも、あなたが髪質改善を受けて髪が傷んでしまったとしたら、1度美容師さんに相談して下さい。また、ホームケアも聞いてみるといいと思います。
改善しない場合はぜひ当店にお任せ頂けますと幸いです。