よく聞かれる質問ですので、今回お伝えしようかと思います。これは、特に初めてご来店頂いたお客様からよく質問をされているのですが、「トリートメント」は時間を置いたほうがいいのですか?また、どれなら効果ありますか???美容室のトリートメントも毎回してるんですけど、3日~1週間で終わってしまうんですよー。

と、カウンセリングをしていると、こういったお悩みやお話が聞かれます。

なかなか美容師としては、答えにくい話しなんじゃないかなと思います。それでも、当店ではしっかりとお話しをさせて頂いています。。。

まず、前提としてのお話しをさせて頂きますが、カラーをし続けている髪はすでに傷んでいます。特に頻度が高いとそれだけで傷みが多くなります。これは、髪の中にあるタンパク質と水分を溶かしてカラーと共にシャンプーで外に流出してしまうのが原因です。なのでカラーをしているとその分多く栄養が出てしまいます。

そして、そうやって傷んでしまった髪の毛は通常のトリートメントでは良くなりません。。。

ご自宅での「トリートメント」に関して言わしていただくと、通常の「トリートメント」は油分を多く使っているので、時間を置くことで油分が髪にくっつくので、重くすることができます。

メリットとしては、髪が重くなるので広がりやすい人の髪が落ち着きやすくなる可能性はあります(効果がある可能性は低いですが)。他にはトリートメントの香りが髪に残るので良い匂いが残る可能性もあります。

デメリットとしては、大量に髪に付着するので髪が重くなりやすい(細毛にはよくない、髪が長いけど、ふわっとさせたい人には不向き)。沢山の油分がついているので、汚れがつきやすくなかなか、シャワーでも落ちづらいのでシャンプーが泡立ちずらいことがある。時間を置くことで沢山の油分が髪に残るので、夏場などの場合はベタベタになりやすかったり、皮膚につくと湿疹になることもあります。

また、どれがいいですか???と聞かれることもありますが、正直に申し上げてわかりません。というのも普段使っていないものは評価できないのもあります。

最後に美容室のトリートメントについて・・・これについても一概には言えないところもありますが、カラーの施術後に行なわれているトリートメントが多いかと思うのですが、これに関しては正直にいって効果が少ないと思っています。色んなメーカーさんの物を使っていたりもしますがその部分において持続するものが少なかったのが事実です。元々、その効果がお客様に実感する所としては手触り!これ一点だったと思うのですが、それ以外には油分量などによってサラサラやしっとりを作っていたと思うのですが、これも表面のみに作用するものが多く持続するのが少なかったように思います。

なので、当店で施術させて頂いているカラーについてはカラーエステトリートメントとなっており、カラー施術前と施術中にもトリートメント成分をしっかりと入れ込み、カラーによるタンパク質と水分が減るよりも増やすことによって髪がしっかりとさせることが出来ます。

最初のお話でいうと、傷みがでるのは仕方ない。カラー(白髪染め)をしているのだから、しかしそれを傷ませていくのかキープしながら良くしていくのかでは、全然変わっていくでしょう。。

トリートメントの話しでいうと、やらないよりはもちろんやったほうがよい!!!しかし、効果を求めていくことをおススメします。それによってはせっかくのトリートメントも無駄になってしまうかも知れません。

それとカラー(白髪染め)ですが、適切にすれば傷みを最小限にすることも可能です。その際は美容師さんに相談するといいと思います。だってプロですから適切なアドバイスをしてくれると思います。

当店でもしっかりとアドバイスをさせて頂きますので、お困りの際はご連絡を下さい。