クセっ毛でいつも定期的に縮毛矯正をかけてきているんですけど、必ず傷むんですけど何でですか???

初めて当店にお越し頂くお客様から、お話しを聞くと大体この質問になってきます。。。

毎回毎回傷みます・・・縮毛矯正はなんで?????

カウンセリングをしていると、だいたいが毎回毎回毛先まで、縮毛矯正をかけていることが多く・・・またヘアーカラーも同時にしている人が大半です。その為に毛髪内部の栄養分が失われているのがそもそもあって、そこにさらに薬剤の力とアイロンやコテの力でさらに傷んでしまいます。。。

これは美容師側の話になりますが、基本的に一度縮毛矯正をした髪の毛は半永久的なので、同じところに同じ施術をするのは傷める原因になります。。。(クセが戻ってきたりする場合は別ですが)

それと共にあるのがまっすぐすぎるのが嫌だからといって毛先にパーマをかけてしまって傷むというケースですね。

これはのちほどにしますが、繰り返すごとに傷んでしまうのが普通の縮毛矯正(上手な美容師さんなら傷みもすくないですが)になります。

縮毛矯正はクセっ毛には必要なんですが傷みとの戦いになります。また、同時にカラーをするのも傷む原因です。特に薬剤の処理をちゃんとしない美容室での縮毛矯正とヘアカラー(グレイカラー含む白髪染め)をする場合はドンドン傷んでしまいます。

縮毛矯正での傷みはこんな感じ???

[wp-svg-icons icon=”checkbox-checked” wrap=”i”]毛先がバサバサになった

[wp-svg-icons icon=”checkbox-checked” wrap=”i”]硬くなった

[wp-svg-icons icon=”checkbox-checked” wrap=”i”]ひっかかる

[wp-svg-icons icon=”checkbox-checked” wrap=”i”]シャンプーの時に絡む

[wp-svg-icons icon=”checkbox-checked” wrap=”i”]ピンピンした髪になった

[wp-svg-icons icon=”checkbox-checked” wrap=”i”]チリチリになった

こういったことが多いのではないでしょうか???

代表的な傷んだ感じをあげてみましたが、心あたりはないですか????

私だけかもって思ったあなた・・・大丈夫です、みんなも同じですから。

他にも番外編みたいな感じですが、一度縮毛矯正をかけてからまっすぐすぎるのを嫌になって毛先にパーマをかけたくてかけてしまって、思ったようにパーマもでなく傷んでしまったケース。。。

1度でも高温によるアイロン縮毛矯正をかけた場合におこるのですが、基本的にアイロンで髪の毛を潰してしまっているので、そこからパーマをかけようと思ってもかからずにチリチリになるだけです。。。。

こういったことには気をつけてください。。。

危機管理がしっかりとしていない美容師や美容室の対応。つまり縮毛矯正をした結果がどうなるのか、また危険であればそのリスクをちゃんと説明できるのかどうかが大事になってきます。

例えば傷んでいて髪の毛が広がっているのに対して縮毛矯正の薬でまたダメージを負わせてしまう危険があれば、施術をしないのかもしくは、髪の毛を整えるような形にするのかをしっかりと説明できるかによります。

あとは傷みませんも正直にいって嘘になりますね。薬剤を使う以上は少なからずダメージが出るものです。それを全くダメージがにというのは、薬剤を理解していない証拠かもしくは言葉のあやとして言っていると思います。

金額的に色々ありますが・・・・

いろんなお店をみてみると・・・金額もさまざまだと思います。いわゆるピンきりの金額で安いところで8000円~になりますし、高いところで100000円を超えるところもあります。。。

どこまでこだわりを持っているかでも変わってきますが、安いのはもちろんだと思いますが、やはり薬剤への意識や捉え方も少なかったりするので最低でも15000円以上のところで、縮毛矯正をかけたほうがいい結果はでるかと思います。

ダメージにおいてもちゃんと考えてくれて尚且つ、ケアもしっかりとしているとなるとある程度こだわりは必要になるかと思います。

こういった髪の毛の処置をしっかりとしていないとその時のダメージはもちろん、家に帰ってからあとのダメージも強くでてしまう危険性があります。ただ、単純にまっすぐにクセを伸ばすだけしか考えていない美容室だとダメージと引き換えの縮毛矯正になってしまいます。

最後にもう一度なんで傷むの???縮毛矯正

縮毛矯正は、薬剤の力と高温のアイロンによって髪の毛を炭素化してしまうことで、傷みやすくまたパサつきやすい髪の毛になってしまうことが特徴的です。

また元々の縮毛矯正をしている髪の毛に再度かけるようでしたら要注意です。一度ダメージを負っているところに再度薬剤とアイロンの熱を加えることでダメージが強くなってしまうのです。

また実際にはクセが出てしまうこともあるので、薬剤を使うこともありますが状態に合わせないと傷んでしまいます。こういった積み重ねによって傷んでしまうのです。。。

つまり・・・傷んでしまうのは元々の髪の毛が傷んでいるところに加えて強烈な付加がかかる縮毛矯正をしてしまったが為におこるのです。

そうならないように美容師側でしっかりとケアをするべきなのですが、それをおこたっての縮毛矯正でダメージを負ってしまいます。こうなってくると髪がチリチリしたりしてしまいがちです。

悲しいかな、この辺は経験不足によることが原因だと思います。ダメージを負わせるよりはクセの伸びが少し甘いほうが、かけ直しができるのですが一回で伸ばさないという意識が強すぎて、ついついやり過ぎてしまう美容師側の責任でもあると思います。

もし今の縮毛矯正に満足していなくて・・・・髪の毛をきれいにしながら縮毛矯正をしたいと思うなら・・・・

縮毛矯正に満足している人には不要かと思いますが、もしあなたが今の縮毛矯正に満足していないとしたら・・・美容師さんに相談してみるのが一番だと思います。また、色々とお店を巡っているんのであれば、現状満足していないんだと思います。。。

そして、満足できない部分の一つにダメージが存在していると思います。このダメージが特に難しく・・・修復していくとなると時間がかかります。。。

それはすでに髪の毛にダメージがでている状態なんです。それを良くしていくには時間がかかるのです。もともとのダメージがある部分まで縮毛矯正をかけてしまって、ダメージを強めてしまっている状態ではなかなか難しいのが現状。

しかしケアから何からお任せ頂ければ、半年ほどでも髪の毛は綺麗にしていくことは可能です。少しずつでも髪の毛をしっかりとさせながら保湿と栄養を入れていくことで、髪がしっかりとさせていくことが可能です。またそれによって髪の毛に縮毛矯正の薬を浸透させることも可能になりますので綺麗で自然なストレートにすることが可能です。

傷むには傷む理由がある

最後に傷むのにはやはり理由があります。その傷む原因を一つ一つクリアにしていけば、自然と綺麗な髪の毛になります。逆にやり過ぎてしまったり、することによって傷むこともあります。

シャンプーにしてもカラーにしても縮毛矯正にしても傷ませる原因をなくしていきながら、しっかりとケアをしてケアの方法をお伝えして取り組んでいければ自然と綺麗でツヤがあってまとまりのいい髪にしていけます。

もし、綺麗な髪にしたいときにはご連絡ください。