アトピーの程度はあると思いますが、どのようなヘアケアをしておくのがいいのかという問題に当たると思います。
このヘアケアを間違ってしまうとアトピーの肌には刺激が多くなり、それによって髪の毛はもちろん頭皮(肌)にとっても悪影響が出る可能性もあります。
正しいヘアケア知ってますか???美容師がお伝えします
美容師としてへアケアの大事さを知っていると思いますが、ちゃんと伝えている美容師がどれくらいいるのかと思います。(個人の考えなので)
毎回サロンにいくといつも違うヘアケアをすすめるサロン・・・これって本当にあなたの肌や髪の毛のことを考えているのでしょうか???
これって実際に考えると新商品でたんで、こっちのがいいですよって次々にものが増えて使い切れずに溜まってしまう。
もしくは、もううんざりすることになるんじゃないですか???ほんとうにいい物をすすめてくれてくれているのか不安になることでしょう。。。
物の良し悪しもあるかと思いますが、使い方の説明や本当にいい使いかたの説明もしてくれるであったり、それ以外のこともちゃんと伝えてくれるのが大事かと思います。
ペンシエロの美容師としてお伝えしていきます。
ペンシエロでは、肌に対してトラブルを抱えるかたも沢山お見えになっているので、その中でのヘアケアのアドバイスを沢山してきました。
その中で一番簡単でもあり、一番大事なシャンプーの仕方からお伝えさせて頂いております。
まず、アトピーということはお肌が敏感になっている証拠ですので、けしてやってはいけないこととしてゴシゴシとこする事こそが一番やってはいけません。なぜならこする事によって、肌荒れがひどくなってしまいアトピーが悪化する危険性があります。
それと乾燥を助長させるような事柄としては、シャワーの温度が熱すぎると乾燥を促してしまいますのでその分肌へのダメージが進行してしまい乾燥してしまうので、シャワーの温度を40℃以下に設定するのが好ましいです。
次にシャンプー剤ですが、頭皮(肌)への刺激が少ないものを選んで使用するのが一番になります。
ペンシエロではハーブマジックを使用しているので、スキャルプアクアβをおススメです。
まずはシャワーの温度を温めに設定してゴシゴシと洗わないように、泡をしっかりと使用して優しく包むように洗っていきます。そうすることで髪の毛はもちろんの事、頭皮への刺激も減らすことができますので、アトピーを悪化させる要因を減らすことになります。
毎日行うであろうシャンプーによって清潔に保つはずが、それと同じように肌への負担をかけていることもあるのでそれによってダメージが促進されてしまいます。アトピーには、徹底して刺激を抑える事と)保湿が必須になります。
保湿の仕方・・・どうしたらいいですか???
保湿と一口にいっても様々ですが、真っ先に考えておきたいのは化粧水のもつ役割になるかと思います。保湿というとみなさんの感覚だと「クリーム」が一番手にくるかと思いますが、これよりも大事なものは保水になります。この、保水の役割こそ「化粧水」になるのです。この化粧水なくして肌の潤いを作るのは難しいと思います。
このシステムトニックは頭皮からの保湿をしていく「頭皮用化粧水」になっていますので、肌本来のキメ細やかさや保湿力を高めてくれます。
このシステムトニックやシャンプーの前や後につけることにより効果を高めてくれますので、保湿力をあげて肌質を潤いのある状態にしてくれますので、必ず使用します。
髪の毛と頭皮を同時に保湿することができるヘアパック・・・ラクトフェリンを配合しているので擬似コーティングをすることが出来るのでシャンプー後にしかっりと保湿をすることで頭皮や髪の毛に対しての保護ができるので、傷む要素が確実に減ってきます。
そうすることで肌全体への刺激を緩和させることができるので、結果的にアトピーの軽減改善に役立ってくれます。
美髪デザイナー 豊島淳一
都内美容室を12年経験後に品川区中延に髪質改善エステ×頭皮改善ハーブマジック美容室Pensiero【ペンシエロ】をオープン。 ヘアケアと頭皮ケアの知識が豊富。縮毛矯正とヘアーカラーが得意。 楽なスタイルとツヤ髪つくりに定評、独自のカウンセリングで30代~50代中心として美意識の高いお客様からの評価を頂いております。
《営業時間》10:00~20:00【最終受付19:00迄】