「髪染め強要で不登校」高3、大阪府を提訴
こんな記事がニュースに出ていたので、ちょっと気になって読んでみたら。
訴状などによると、生徒は2015年4月に入学。中学時代に黒染めを強要されて嫌な思いをしたため、母親は「高校では同じことがないよう配慮してほしい」と伝えていた。
しかし、学校側は生徒の入学後、1、2週間ごとに黒染めを指導し、2年の2学期からは4日ごとに指導。度重なる染色で生徒の頭皮はかぶれ、髪はぼろぼろになった。教諭から「母子家庭だから茶髪にしているのか」と中傷されたり、指導の際に過呼吸で倒れ、救急車で運ばれたりしたこともあった。文化祭や修学旅行には茶髪を理由に参加させてもらえなかった。
生徒は昨年9月、教諭から「黒染めしないなら学校に来る必要はない」と言われ、それ以降は登校していない。高校は今年4月、生徒の名前を名簿から削除。他の生徒や保護者には、退学したと虚偽の説明をしたという。
学校側は生徒の代理人弁護士に「たとえ金髪の外国人留学生でも規則で黒染めさせることになる」と説明している。
府教委高等学校課と同校は取材に、「係争中なので答えられない」と話している。【遠藤浩二】
毎日新聞さんの記事を参照
これって酷すぎないですか??この記事を見ていると。さすがにやり過ぎだと思います。仕事柄美容師という職業をしているので、たしかに校則に引っかかるから髪の毛を規定の長さにして欲しいとの注文もあります。
たしかに人は見た目から入っているものですので、間違いではないかと思いますが、自分自身の経験や学生時代を踏まえてみても、理不尽だなと思います。
水泳部やスイミングに通っている学生はどうするのか?
水泳をやっている学生さんとかの髪の毛は、プールの塩素によって薬剤がついているのと同じような状況でかつ日差し(紫外線)を浴びることで髪の毛のダメージが強くなり、髪の色素が破壊され黒髪から茶色くなってしまいます。その髪の毛を染めるということもしないといけないと思うと、何回も頻繁にそめなくてはいけないので、髪の毛や頭皮に負担を掛けることになっても、染めるということをしないといけないということにもなります。
白髪染めはいいんですか?
現在では多く見られるようになった若白髪・・・これについては染めてもいいのかという問題と学校の先生なら染めてもいいのかということにもなります。身だしなみとしてなら染めてもいいのか、大人の身だしなみだけいいのかという問題にもなりそうですし、学生だって若白髪が気になる人は沢山いると思いますし、また身だしなみという観点でも、清潔感やお洒落はきってもきれないものではないでしょうか?
たしかにルールや規則は大事ですが・・・
ルールと規則の重要性はたしかにあるんですが、押し付けはよくないと思いますし、現在の社会のルールもかわってきているので、時代に合わせた変化をするのも1つではないかと考えます。
確かに奇抜な髪型などは相応しくないのかもしれませんが、シャツをしまうとか一般的な服装の乱れを直すとかのが大事かなと。大人でも白髪だとみっともないとか、疲れた感じがするとかキレイで人前に出たいとかあると思います。それは学生でも大人でも同じかなと美容師としても思います。
色々と社会の仕組みが変わっていく中で、学校や会社のルールも変わっていかないと対応が難しくなってしまうのではと思います。
美容師として
美容師としては、キレイな髪の毛で気分よく過ごしてもらうことが何よりの仕事だと思うので、こういったルールや規則が変更されて気分よくすごしてもらえる日々が続けばと思います。
美髪デザイナー 豊島淳一
都内美容室を12年経験後に品川区中延に髪質改善エステ×頭皮改善ハーブマジック美容室Pensiero【ペンシエロ】をオープン。 ヘアケアと頭皮ケアの知識が豊富。縮毛矯正とヘアーカラーが得意。 楽なスタイルとツヤ髪つくりに定評、独自のカウンセリングで30代~50代中心として美意識の高いお客様からの評価を頂いております。
《営業時間》10:00~20:00【最終受付19:00迄】