界面活性剤とは

界面とは、表面ともいいます。界面(表面)とは、2つの性質の異なる物質の境界面のことです。 2つの混じり合わない物質の間には、必ず界面が存在します。

例えば、洗濯中の洗濯機の中を考えると、水と空気の界面、水と汚れの界面、水と衣類の界面、汚れと衣類の界面、洗濯槽と水の界面、 のように、たくさんの界面が存在しています。

界面活性剤とは、このような界面に働いて、界面の性質を変える物質のことを言います。

水と油は、混じり合わないものの代表のように言われています。 混じり合わない水と油の間には界面が存在していますが、界面活性剤は、この界面に働いて界面の性質を変え、水と油を混じり合わせることができるのです。

界面活性剤の分子は特徴的な形をしています。1つの分子の中に、水になじみやすい部分(親水基)と水になじみにくい部分(疎水基)があり、一般的にはマッチ棒の形の模型で示されます。

シャンプーにおける界面活性剤は??

先程の界面の話しでも出てきましたが、シャンプー剤も水と脂(油)を混ぜるものになりますので、どの製品にも入っています(これはシャンプーに限らず洗剤にもです。)

この界面活性剤によって、洗浄力が違います。この洗浄力の違いが髪の毛や頭皮に対する刺激とダメージが変わります。これによって乾燥が進んでしまうこともあります。

乾燥をしてしまうと、髪の毛もパサつきやすくなりますし、頭皮(肌)も乾燥でつっぱたり、たるみの原因や皮脂(脂)の過剰な分泌が出てきてしまいます。そうすると、朝の寝起きや夕方に頭皮がべたつき始め、髪の毛までもべたつく要因になります。

界面活性剤も多種類になりますが、大きく分けて3つになります。

  • 石油系
  • 石鹸系
  • アミノ酸系

だいたいがこの3種類になりますが、それぞれに特徴があります。

どの界面活性剤だから平気ではなく、どういう目的で作られているのか、どういう形で髪の毛や頭皮に関係してくるのかを見極めることが大事になります。

頭皮や髪の毛に対して、なにが大切かは見極めと種類が必要になるので、いつも髪の毛や頭皮をお任せしている美容師さんに確認するといいと思います。

大半は美容室で取り扱っている製品になると思いますが、しっかりと吟味してあなたに合わせたシャンプーとトリートメントを選んでくれますし、コストパフォーマンスでもおおよそ、1ヶ月1000円ほどになりますのでそんなに高いものではないかと思います。

あなたが髪の毛や頭皮をよくしていきたいのであれば、一度担当の美容師さんに確認してみてください。


美髪デザイナー 豊島淳一

都内美容室を12年経験後に品川区中延に髪質改善エステ×頭皮改善ハーブマジック美容室Pensiero【ペンシエロ】をオープン。 ヘアケアと頭皮ケアの知識が豊富。縮毛矯正とヘアーカラーが得意。 楽なスタイルとツヤ髪つくりに定評、独自のカウンセリングで30代~50代中心として美意識の高いお客様からの評価を頂いております。


 

髪質改善エステ×頭皮改善ハーブマジックPensiero(ペンシエロ)
東京都品川区中延3-8-11 桜井ビル1F
東急大井町線『中延駅』より徒歩2分
東急池上線『荏原中延駅』より徒歩5分
《定休日》火曜日・第2水曜日

《営業時間》10:00~20:00【最終受付19:00迄】


 

ラインでのご予約方法

ネット予約の仕方

料金表