頭皮のかゆみ対策
かゆみに効く対策
ゴシゴシ洗いをやめて、丁寧にシャンプーをする
ゴシゴシと力強く頭皮を洗うと、頭皮を傷つけて炎症がおこり、かゆみの原因に。
爪で引っ掻くなどの雑な洗い方もかゆみを引き起こす大きな原因になります。
このような雑な洗髪はトラブルを引き起こす原因になるだけでなく、
頭皮ケアの効果も薄めてしまうことに。
まずは丁寧にシャンプーすることから始めましょう。
指の腹を使い、毛穴の汚れを掻きだすイメージでもみほぐすようにマッサージしながらシャンプーすると より効果的です。
低刺激なシャンプーに変える
かゆみを引き起こした頭皮はとても敏感です。
洗浄力の強いシャンプーや、頭皮への優しさに考慮していないシャンプーは逆効果。
これを低刺激なシャンプーに変えることで効果的に頭皮ケアできます。
低刺激なシャンプーとは、アミノ酸系シャンプーと呼ばれるタイプのもので
アミノ酸洗浄成分を主成分として作られています。
アミノ酸系シャンプーは、かゆみなどの頭皮トラブルを改善するので
今お使いのシャンプーから変えるだけでも高い効果が期待できます。
かゆみが落ち着くまで整髪料やヘアケア剤の使用を避ける
我慢できないほどのかゆみや、常にかゆみが気になるという人は
ヘアケア剤やワックスなどの整髪料の使用を避けましょう。
ヘアケア剤や整髪料は頭皮に残りやすためトラブルの原因になりやすく、
かゆみが起こった敏感な頭皮には使用することで刺激になることも。
かゆみが落ち着くまでは出来るだけ使用を避けるようにしましょう。
マッサージで頭皮の血行を良くする
かゆみは頭皮の血行が悪くなることによって起こる、
頭皮環境を悪化が影響していることも考えられます。
頭皮の血行不良にはシャンプーのときのマッサージが効果的。
指の腹でもみほぐしながらマッサージすることで頭皮の血行を良くし、
栄養素が行き渡るようにするとかゆみの根本的なケアになります。
美髪デザイナー 豊島淳一
都内美容室を12年経験後に品川区中延に髪質改善エステ×頭皮改善ハーブマジック美容室Pensiero【ペンシエロ】をオープン。 ヘアケアと頭皮ケアの知識が豊富。縮毛矯正とヘアーカラーが得意。 楽なスタイルとツヤ髪つくりに定評、独自のカウンセリングで30代~50代中心として美意識の高いお客様からの評価を頂いております。
《営業時間》10:00~20:00【最終受付19:00迄】